そのままでいい
              そのままがいい
            
            私たちは、障がいのある方々が
              自分らしく生活ができるように
              在宅での介護サービスを提供しています。
 
          「ごえんやさん」
に込められた想い
              ご縁を大切にしたい。
                そんな想いで「ごえんやさん」と名付けられました。
                障がいのある人々が、ありのままで生きていくためには、
                皆が少しずつ気にとめられるような社会でなくてはなりません。
                
                障がいのある利用者さんと一緒に外出したとき、
                利用者さんがスーパーのレジ内に回り込んでレジ袋を勝手に取ってしまったことがあります。
                そんなときスーパーのスタッフの方々は、怒ることなく
                「いいですよ。ゆっくり取ってくださいね」と理解ある対応をしてくださいました。
                
                頻繁に外出することで、地域の方々にも認知されるようになり、一緒になって支えてくださるようになっています。
                障がいがある人々の存在を広く社会に知ってもらうことが、かけがえのない普通の生活を送るための第一歩になるのです。
                
                
                人と人とのつながり、心と心のふれあい。
                
                
そんな「ご縁」を大切に、
                  「ごえんやさん」はすべての人々が自分らしく生きていける社会をめざします。
              
 
            おしごと
障がいのある方々が、住み慣れた地域で自分らしく生活ができるように、在宅での家事支援や身体介護、通院介助、外出支援のサービスを提供しております。
              (障害者総合支援法における障がい福祉サービス事業:対象者は身体障がい者・知的障がい者・精神障がい者)
              
              利用者さんと同じ目線に立ち、心と心を通わせる。人と人との繋がりを大切に、かけがえのない毎日をより良く過ごすためのお手伝いをいたします。利用者さんはもちろん、そのご家族やヘルパーさん「ごえんやさん」に関わるすべての方が「自分らしく生きる」ために。
              
              未来に向かって、共に歩んで行けたらと思っています。
            
 
              ごあいさつ
北野 秀貴
代表者平成30年1月に「一般社団法人 ごえんやさん」の法人格を取得。
                    平成30年4月に障害福祉サービス事業「訪問介護 ごえんやさん」を開所。
「介護」はおもしろい仕事だと思っています。
                  もちろん「家庭介護」や「老老介護」において、介護をする側とされる側の関係性が近すぎるが故の、むずかしい側面があることは確かです。ですがときには「する側」「される側」の関係を飛び越え、「共に生きる」共同体のように感じる場面にも多く出会います。
                  
                  わたしがプライベートで落ち込んでいた時に、利用者さんがそれを見抜き「元気がないけれど、大丈夫?」と声をかけてくださったことがありました。こちらが「ケアしている」とばかり思っていたのですが、実際には利用者さんがこちらを見守ってくれているということに気がつきました。介護は一方的なものではなく、相互的関係で成り立っています。共に泣き、共に笑い、特別な事はしなくても「普通の生活」を一緒につくっていくのです。
                  
                  介護をしているヘルパーさんも一人ひとりかけがえのない存在です。人を大切にするには、まず自分を大切にしなければいけません。そのため日頃から、「自分を一番大切にすること、そして家族を大切にすること」を一番に考えるように伝えています。
                  
                
メンバーについて
北野 ひとみ
サービス提供責任者これまでさまざまなサービス業に携わってきました。
                  そんな中で「一生できる仕事を」と考え、ヘルパーの資格を取りました。
                  少しでも長く働けたらと思い、訪問介護の事務所に登録したのが介護の仕事についたきっかけです。それから15年経ち、すっかり介護の仕事中心に暮らしになりました。
                  人と人、心と心の結びつきを大切に、利用者さんに寄り添っていきたいです。
                  また、ヘルパーさんが楽しく仕事できるよう、フォローをしながら、親しみやすくあたたかい環境をつくることで、共に長く仕事をしていきたいと思っています。
                
 
             
              法兼 太一
ヘルパー介護の仕事をはじめて8年目になります。
                  高齢者の介護からはじまり、訪問介護にも携わらせていただいています。
                  仕事ということを忘れて利用者さんと笑いあえるのが、この仕事の楽しさです。
                  介護の技術や知識についてはまだまだ勉強中ですが、ベテランヘルパーさんなどたくさんの方々から教えていただくこともまた、楽しさの一つです。
                  「自分には介護の仕事は向いていないのではないか」と思うこともありますが利用者さんから笑顔で「ありがとう」と言っていただくと「続けていてよかった。これからも頑張ろう」と、心から思えます。
                
 
             
              竹中 麻衣子
事務員 兼 ヘルパー私は事務の苦手な事務員です。
                  実は就労があまり得意ではなく、基本的には自由出勤をさせてもらっています。
                  効率よく働くことも苦手で、「ゆっくりまったりとした無駄な時間」をこよなく愛しています。それでも、「そのまんまのあなたでオッケー」と言ってもらえる職場です。
                  得意なことは、何事も気長に構えること。これからも利用者さんと心穏やかで楽しい時間を過ごしていきたいです。
                  
                
採用について
募集要項
私たちと一緒に介護のお仕事をしませんか?
                あなたとすてきなご縁にめぐりあえることを楽しみにしています。
- 
                  形 態 形態 訪問介護ヘルパー(障がい者福祉サービス) 
- 
                  求める経験・スキル 求める経験・スキル ヘルパー2級、初任者研修修了者、実務者研修修了者、介護福祉士等 
 移動支援従事者研修修了者のいずれかの資格をお持ちの方。経験の有無は問いません。
- 
                  勤 務 時 間 勤務時間 週1日~5日程度(ダブルワークのヘルパーさんも多いです。月に1、2件でもOK) 
 生活スタイルに合わせて働く事ができます。
- 
                  社 内 研 修 社内研修 有(1回/月) 
- 
                  休 日 休 暇 休日休暇 処遇改善加算・特定処遇改善加算取得・年2回賞与有 
 社会保険完備・有給休暇・外出時の昼食費一部補助有
お仕事の流れ
 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                会社について
- 
                  会 社 名 会社名 一般社団法人ごえんやさん 
- 
                  住 所 住所 〒651-1246 
 兵庫県神戸市北区谷上西町27-6-603
- 
                  電 話 番 号 電話番号 078-595-7272 
- 
                  代 表 者 代表者 北野 秀貴 
- 
                  創 立 創立 平成30年1月10日 法人設立 
- 
                  事 業 内 容 事業内容 障害者総合支援法による障害福祉サービス事業 
 (訪問介護:居宅介護・重度訪問介護・移動支援)
 自費サービス(介護保険外事業)